top of page

香りが脳にもたらす良い影響

執筆者の写真: 田中ゆり彩田中ゆり彩

良い香りを嗅ぐと

幸せな気分になり、


嫌な香りを嗅ぐと

不愉快な気分になりますよね。


脳は、「香り」に対して繊細に反応します。


人間のもつ感覚器官の中でも「嗅覚」は、

感情の動きに直接に伝わる感覚です。


ストレスを感じる時や、

気分が暗い時、マイナスな感情は、


香りを嗅ぐことで気分転換ができます。


最近の研究で、


人間は約1兆種類の匂いを

嗅ぎ分けられることが

わかってきたそうです。


生物学的にみても、

男女も無意識レベルで嗅覚を使って、

パートナーを選ぶと言われます。


余談ですが、


私は、幼い頃 かなりの甘えん坊で(笑)

お留守番をする時には母のエプロンにしがみついて


エプロンに残る母の匂いを嗅ぎながら

母の帰りを待っていたのを覚えています。


さて、


7月から9月頃までの、

夏の間 🌻 教室では、


レモングラス

ペパーミント

ラベンダー


精油を、使用していこうと思っています。


レモングラスは、

抗菌、殺菌の作用があり感染症の予防をしてくれます。


虫が嫌う匂い「シトラール」という成分が含まれているので、

虫除けに最適です。先日のレッスンでは、蚊が入ってきてしまい💦

刺されてしまった方、ごめんなさい。


ペパーミントは、

ス~とした清涼感で気分をすっきりとさせる香りです。


暑い夏にペパーミントの香りを嗅ぐと

体感温度をマイナス4℃くらい下がるというデータもあります。

夏特有の体のだるさや胃腸の疲れにも効果的です。


ラベンダーは、

抗炎症作用と皮膚組織再生作用のあるオイルですので、

夏の強い日差しによる日焼けの痛みを

和らげる働きがあります。


ぜひ、アロマの香りを楽しんでくださると嬉しいです♡


と言っても..


レッスンでは、

アロマの香りをうっすらと拡散していますので

おそらくディフューザー近くの方にしか

その香りを感じていただけていないかもしれません💦


それでも、


アロマの分子は、しっかりと空気中に

溶け込んでいますので、


鼻腔から脳に伝わるイメージで

レッスン中に深呼吸されてみてください。


アロマが、ヨガの効果をより高めてくれるかと思います。


梅雨明けまで、

あと一週間くらいでしょうか..


暑い夏も、良い呼吸で

心身を整えて元気に過ごしましょう




Comments


bottom of page